文学評論エッセイマガジン
Luna di Meleについて
2024年11月にスタートした文学評論エッセイマガジン。
文学エッセイ、評論でみなさんの文学ライフが、より美学的に深まることを目指してます。
エッセイストとしてのポートフォリオサイトでもあります。
代表者・南野尚紀がFirenzeに住む予定であることもあり、イタリアンカルチャーの情報を多めに取り扱ってます。
生活感のあるあたたかいサイトを目指しているので、イタリアでの生活を描いたエッセイ「Italian Relieving Life」も書いてます。
南ヨーロッパと僕の美学のつながりのエッセイ「南欧美学」は、サイトの理念の集積です。
旅行が好きなので、イタリアを中心に海外の本旅のエッセイを書いたりしてます。

代表者・ライター
南野尚紀
Naoki Minamino
・「Firenze Shopping Log」代表(文学評論・エッセイマガジン「Luna di Miele」を運営、イタリア買い物代行「フィレンツェ買い出し紀行」、オンライン文学スクール「Toto è Beatrice」を経営、ウェブサイト制作・管理代行業も行う)
・エッセイ、小説、評論、俳句(英語、日本語)を執筆
・神学的主観、天国の美学がテーマ
・1990年、生まれ
・Firenzeに住む予定
・2010年、エッセイ・小説の執筆を開始
・My favorite things → Dante、Anne Ernaux、Wisława Anna Szymborska、Irene Vallejo、Antonio Tabucchi、Massimo Cacciari、Lora、Leyona、Laura Pausini、John Coltrane、Botticelli、イタリアンシネマ『踊れ! トスカーナ』(”Il ciclone”)
・オーガニックライフゆるくやってます
・趣味→写真、香水集め、プール、ジャズ・ボサノヴァを聴くこと
・好きな食べ物→オマール海老のリゾット、リボリッタ、エビのアヒージョ

好きな本

ダンテ・アリギエーリ Dante Alighieri 『新生』

アニー・エルノー Anne Ernaux 『嫉妬・事件』

アントニオ・タブッキ Antonio Tabucchi 『インド夜想曲』

ヴィスワヴァ・シンボルスカ Wislawa Szymborska 『瞬間』

オルガ・トカルチュク Olga Tokarczuk 『優しい語り手』
Luna di Miele 理念・コンセプト
- 理念・コンセプトの源泉は、「南欧美学」エッセイシリーズに由来する。
- 南ヨーロッパ・東ヨーロッパ・日本の文学、文化の現在と未来に寄与する。
- セルフオクシデンタリズム(欧米の人が好む欧米が好きなアジア人のイメージ、そのような振る舞い)を実践する。
セルフオクシデンタリズムについて
- セルフオクシデンタリズムは、オクシデンダリズムに由来する僕の造語で、西洋人に好かれやすい西洋が好きな東洋人として振る舞うこと。
- プラス思考で東洋人の西洋人への憧れを捉えて、文化にすること。村上春樹が似たようなことをやってる。セルフオリエンタリズム(西洋人が好む東洋人のイメージを西洋人が好むように文化として作ること)は、現代アーティストの村上隆がやってる。
- 異邦人が、南ヨーロッパ、東ヨーロッパへの憧れを伝えること。
