Firenze shopping log
Home
Essay
Travel and Literature
South EU Asethicts
Italian Relieving Life
Useful Literary Essay
Literary Critique
Molto Buono
Ci Vediamo
Subculture Saudade
Cinephile Log
Writer・YouTuber
About Us
About Advertisement
Quiz
Membership
文芸評論 Notte Romantica
評論 ヴィスヴァワ・シンボルスカ 『瞬間』 恋の情熱には、なぜ最高の価値があるのか
2024.09.21
評論 石原慎太郎 「暴力計画」――世代を超えて、個性やリーダーの価値を問い続けることの意味について――
2024.09.19
評論 村上春樹の日本語の美しさについて No.2 シュビドゥバと、魔女にされてよみがえる東ヨーロッパの美女
2024.08.21
評論 オルガ・トカルチュク 『優しい語り手』 No.1――個性と伝統の大通りの真ん中を行く人、「n個の性」についても――
2024.08.16
評論 多和田葉子 「ペルソナ」--伝統と個性、時代に忘れられた人間の感情の問題--
2024.08.14
評論 村上春樹 「図書館奇譚」--村上春樹の悲劇の感覚--
2024.08.10
評論 村上春樹 「五月の海岸線」――だれがほんとにさわやかか決着をつけようじゃないか――
2024.07.28
村上春樹の日本語の美しさ――90年代の脱サラ作家風に――
2024.07.24
評論 村上春樹 「トニー滝谷」 美のモデルをめぐる冒険
2024.07.15
評論 パウロ 『ローマ人への手紙』――善をもって悪に勝ちなさい――
2024.06.08
評論 『風の歌を聴け』――比喩と構造を知るよろこび、喜劇の最高について――
2024.05.22
評論 中上健次 「六道の辻」――悲劇の価値の高まりが、いかに価値ある個性を高めるかという問題について――
2024.05.20
1
2
3
© Naoki Minamino All Rights reserved
PAGE TOP
Home
Essay
Travel and Literature
South EU Asethicts
Italian Relieving Life
Useful Literary Essay
Literary Critique
Molto Buono
Ci Vediamo
Subculture Saudade
Cinephile Log
Writer・YouTuber
About Us
About Advertisement
Quiz
X
Contact