Firenze shopping log

イタリア生活物語 Italian Relieving Life 第4夜 いざイタリア、フィレンツェで友達を増やすために、路上で英語の詩の朗読をしようかと考えて、Beatrice, What are you doing now? Spanish jokeという詩を書いた

162 Views

南野 尚紀 

 不思議なことだけど、イタリアに向かう飛行機の中ですでに、気分がよくなってる。まだイタリアの地面を踏んだわけでもないのに。
 イタリアでは楽しみなことがたくさんある。
 まず前回、参加したイングリッシュパーティに、また参加できることだ。
 こっちのパーティはちゃんと会話を大切にするし、すごく落ち着いたオトナなスタンスでパーティに臨むので、参加してて楽しい。
 何人くらいの固定メンバーが僕のこと覚えてるかわからないけど、主催のアメリカ人Cimikoはきっと覚えてるはずだ。
 この頃は英語も時間がなくてあまりできなかったので、今日から真剣にやろうと思うし、ようやく新しい英語の先生をハロー先生ドットコムで発見できたので、今度のレッスンも楽しみ。
そうこう考えてるうちに、自然と英語で考えられるようになってきて、イタリアに向かってるってだけで、英語力も少しずつ復活してる。
 Cimikoもそうだけど、それと同じくらい楽しみなのが、Raffaelaという盲目の女の子に会うこと。
 彼女とはまだそんなにメッセージのやりとりをしたわけじゃないけど、ダンテがラヴェンナでどう生活してたか調べてくれるそうだし、イタリア語も教えてくれると話しているので、すごくいい女性だな、キレイな女性だし、いいなと感じてる。
 ぜひ友達になりたいし、実際に会っていい子だったら、好きになっちゃうかもなとかも。
 3周年記念パーティで会ったシエナ本屋のRebeccaの女性や、病院のCaterinaにも会える。
 お医者さんだけど、Caterinaとはどうにか友達になれないかな。
 生きて行く上で仲間は大切だ。
 それからイタリアでやりたいことは、ウェブサイトの取材として、また本屋めぐりもすること。
 ダンテの本ももっと読んで、滞在中にミュージアム・ダンテの家の取材もしたいとか思ってるけど、まだちょっと早い気がするので、それは次に住む時でもいい。
 旅をしても人と交流できないと虚しいから、ここまで書いた自分で作ったコネをもっと広げるにはいい方法はないかと考えていて、そのひとつ思いついた。
 英語で詩を読むことだ。
 いつもは哲学的なエッセイや、お役立ちエッセイが執筆のほとんどだけど、僕は叙情的なトーンのものも書くのが好きで、そこに哲学的な内容が入ってる詩を、路上で朗読して、仲間を作れないかなということ。
 ボーボリ庭園の近くにある大きな美術館の前では、美術学校の生徒が絵を売ってるけど、あの近くで朗読すればいい感じになるんじゃないかとか。
 それじゃさっそく、ここに詩を書きたいと思う。

   Beatrice, What are you doing now?

 Where is Beatrice?
 Do you know her place?
 I want to meet you now, Beatrice
 When I look at you, I can touch the spring of night
 Voice meets girl?
 Voice meets boy?
 Voice meets another night?
 I live in being logical ocean
sometimes
 You always fly me to the jazzy night
 From before 3000 years ago
 This is decided by Electra
 That’s because Electra knows almost
 I know about Beatrice
 likes music, relieving life, berry dance, the love of being
 Can I meet you?
 On the Ponte Santa Trinita
 Beatrice, what are you doing now?
 I’m Mr. lonely
 Good day
 Dont you like her?
 Electra is good woman
 Shall we pray for her with me?
 Look at her
 Look at me
 Loot at you
 I want to touch your spring
My jazzy woman, my relieving Godness, my love Beatrice

  Spanish joke

 I remember you
 I was recocnized star dust by you
 We met Barcelona?
 It’s a joke
 Tha’s because I want to meet you
 Do you like sub way?
 Do you like department store?
 Do you like me
who like a woman ?
Like a joke
It’s a joke
I know that so many people are waiting you
I want to let you wait
That’s because I want to wait for Electra and Beatrice
When I drink a whisky
I think like a joke

 ざぁっとこんな感じだ。
 フィレンツェはダンテとベアトリーチェが住んでた土地で、フローレンスって呼ぶことが多いんだけど、2人が再会したサンタトリニタ橋のことも書いた。
 この詩だけだと、さすがに場が持たないから、もう3編くらい書いてみようと思う。
 ずっと前に詩をたくさん書いてたことが、ここで活きるとは。
 路上で詩の朗読、人は集まってくれないだろうけど、やるだけやるかな。
 それこそ、CimikoとかRaffaelaには読んでもらいらいし。
 朗読の練習をして、パーティで読ませてもらってもいい。
 それにしても、運命的な出会いないかなぁ。
 とか思ってたら、ローマのホテルの受付の女性がBeatriceっていう名前で、2ユーロのダンテのコインを見せて、「ベアトリーチェっていうんだ、これダンテだけど、すごくいいことだね」って言ったら、「完璧ね」って言ってた。
 こういうのって小さなしあわせだ。
 最高な人と結婚して、小さなしあわせわけあいたいな。

了 

#イタリア #ローマ #恋愛 #結婚 #文学 #エッセイ #詩 #南欧美学

#Italy #Roma #love #marry #literature #essay #poem #Southern Europe Aesthetics

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

Italian Relieving Life 第6夜 スープに癒される日々、女性の美への厳しさはいいなぁ、もう34歳だし、聴く音楽の路線は固めるか

イタリア旅お役立ちエッセイ チベディアーモ 第6回 Hotel Pisa Tower Plaza 窓からの庭の景観、チーズリゾット、夢のようなPisaの初日

心の中に、三島由紀夫の声が降りてきた 精神的な邪気を打ち払うための言葉

夜のフィレンツェのマクドナルド、なにかを代表するということ

Massimo Duttiは永遠、僕の最愛の人にステキな姿で会うための法則

評論 保坂和志 第80回 『鉄の胡蝶は夢の記憶に歳月に彫るか』 保坂さんは来世、AfDの党首になり、ドイツ首相として国家を統治し、ヒトラーみたいな女性と結婚するだろう

天国について考える

PAGE TOP