Firenze shopping log

DOLL

75 Views

南野 尚紀 

 時々、僕は人形だったんじゃないかと感じる時がある。

 人には買ってもらえないくらい大きく、一応、キレイだとしてくれる人もいる人形。

 もっとキレイになりたい。

 あの子のために。

 人形は女の人が遊ぶためだけにいて、いつもどこか遠くを見てる。

 昔、東ヨーロッパのアニメを見て、アヴァンギャルド芸術に憧れたことがあった。

 意味を追い求めすぎて、だれにも相手にされないピアニストの演奏のようなアート。

 キレイだけど、不気味じゃない、あれ。

 もっとキレイになりたい。

 夜。

 ひどい孤独を抱えた女の子の祈りや、怨念が乗り移って、息を吹き返す。

 ずっと部屋の中にいても、あの子には違う世界を見せてもらえるから、あの子と一緒にいたい。

 人を寄せつけないくらいのキレイさに価値はあるのだろうか。

 それでも心が美を求める。

 なにかが乗り移ったように。

 好きな女性の意思だけを反映させて動く人形。

 自分の意思や自由が不愉快に感じる。

 キットゼンセデモユメミテタ、アナタノタメダケノニンギョウ、ピノッキオノヨウニ、ウソヲツクトオンナノコニアイテニサレナクナルニンギョウ、ソレダケデ見てもらえなくナルニンギョウ、シンジツダケヲアイシテクダサイ、オンナノヒトヲアイシテクダサイ。

 こういう想いに守られてると感じる時、ひどく幸せを感じる。

 ドール。

 それは空っぽのようで、念の塊。

了 

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

ウクライナ女性ヴィクトーリアは、女神様たちの会議によって降りてきた

心の中に、三島由紀夫の声が降りてきた 精神的な邪気を打ち払うための言葉

魂の言葉を聴く

時間の翼Ⅲ――人が理解し合う瞬間、永遠の言葉――

イタリアのいと高き倫理観

文学あれこれ雑記 No.3 由比ヶ浜でロシア人女性Dariaと出会い、海で道徳的な戦いを宙吊りにし、カフェで月に願いをかけてみる

文学的な恋愛、エンタメ的な恋愛――村上春樹、アントニオ・タブッキ、シンボルスカ、ダンテ――

PAGE TOP