Firenze shopping log

イタリア美学Ⅵ――ルーマニア人女性はステキ――

94 Views

   南野 尚紀 

 今日でイタリアに来てから9日目になるけど、たった9日されど9日、ここローマでの9日においては、得難い知恵をたくさん得られて、人生の幸福といったらいいのか、なんだ「すべての道はローマにつながっている」なんていう、あのことわざはまんざらウソでもなかったんだななんてことも含め、この国の美質および、美しさを肌身を持って強烈に感じている、今日この頃。

 僕がここにきてすごくいいな感じるのは、夜景がキレイだということだけでなく、街全体が夜想曲を歌っているかのようで、教会だけでない、レストランのランプとか、駅とか、ぜんぶがぜんぶ、灯りの明度が適切である気がしている。

 それを象徴するのがホテルで、ホテルが日本や台湾や中国やシンガポールに比べると圧倒的に暗いというか、暗さを尊んでいるかのようでキレイなんだ!

 日本に昔、谷崎潤一郎という大作家、学者の間では通称大谷崎とも呼ばれるが、彼の名著に『陰翳礼讃』という長いエッセイがあり、これだってそうこっちに来るとなんのことはない、あれは正しくいえば、『陰翳礼讃』ではなく、『湿度礼賛』だったという事実に改めて気がついた。

 おそらく彼が一時期、中国の上海に旅行に行って、「中国はすごくいい国だ」といっていたのは、暗さを大切にする文化が日本よりはちょっとあるからなんじゃないかと思うし、彼はヨーロッパ大好きなんだけど、中国が好きアピールもギャグというか誇張が混じっていて、すごくおもしろかったな。

 イタリアに来て思うのは、ここにはいろんな国の人がいるけど、東欧の人が多いという事実であって、肉をむき出しにしてレストランの冷蔵庫に飾ってあるのも、女性の討論好きも、おそらく東欧の文化を意識してのことなんじゃないかと勝手に思ってる。

 東欧の中でもルーマニアはラテン系で、日本の上野でもルーマニア人のモデルの女性の知り合いがいて、また会えたらいいな、7月にはまたルーマニアに行くっていってたから、むしろ一緒にルーマニア行きたいなとかも思ってるんだけど、この前、恥ずかしながら、ローマ市内にあるストリップ劇場、僕はエロいのが大好きだから、夜な夜なフラッとそういういいところに行ってしまった笑

 そこにいる女性はみんなグラマーで、キレイなのは普通かな、街を歩いていてもいくらでもキレイな人はいるから、いうまでもないけど、それでもキレイはキレイで、そこは天国みたいな最高な場所だった。

 ストリップ劇場では、お酒飲むだけじゃなくて、えっちなショウをやるんだけど、あれが大好きで、ルーマニアの美人、ショウはすごく情熱的で、エロいより、むしろかっこいいって感じで、懊悩とか誘惑とか、もう信じてるほど若くもないけど、ショウとか会話の端々から伝わってくるあの人の感性とか想いがむしろ好きで、スポーツカータイプじゃないポルシェに乗っていたんだけど、やさしすぎるくらいやさしくて、ほんといい人だったなぁ、彼女と楽しい夜を過ごしたとかそんな詳細、彼女のプライベートな部分は、僕も一応、紳士だからちょっというわけにはいかないけど。

 この頃、ルーマニアの女性と気が合うらしいことがよくわかった!

 僕は東欧の人も好きだけど、ラテン系も明るくて好きだから。

 街を歩くと、ビル・ゲイツに似てる、ジョアン・ジルベルトに似てるというような、この3人に顔が似ている人がたくさんいて、教育の関係か、どんな理由かは知らないけど、ジョアン・ジルベルトに似ている人はほんとに多く、この文化素敵だなぁって感じる。

 だから僕は、この国ではロコタビを使って、ガイドさんは頼んでもいいと思うけど、日本の観光ツアーはあんまり使わない方が楽しめると思う。国の生の文化がわかるようになる気がするから。

 ルーマニアには1度は行きたい。

 ルーマニアの女の人には、普通じゃ見ることのできない熱い夢、情熱の夜を見させてもらえたから。

#イタリア #ルーマニア #エッセイ #文学 #南欧美学 #恋愛 #結婚 #ラテン

#哲学 #美学 #カルチャー #東ヨーロッパ #東欧

了 

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

時間の翼Ⅳ――恋愛と結婚は、なぜもっとも美学的価値があるのか?――

東ヨーロッパの美学は、なぜ美学的、倫理的に正しいのか

マティスの美学――モデルとジャズを信奉する人――

   1+1と1+1=1+1の違いーー小泉進次郎、にこるん、プラトンの「メノン」の抱える問題――

イタリアのCMの奇跡、もっと見てprat2も書きます

檄文は待ってくれない――トマティートの美学――

ギリシャの酒、ボサノヴァ、過去、ほろ酔い、モデル、すべての想いは夜の彼方へ

オススメ記事

オススメ記事

  1. 文学的な料理について考えてみた――スペイン料理への愛、パエージャの情熱――

  2. イタリア人女性と東欧の女性と飲んだ夜のこと――飲酒運転、スピード違反、文法、話題、フレーズをアレンジして外国語を使うという言葉の美学――

  3. Dangerous tonight――結婚の理想にまつわる美人伝――

  4. いつか言葉が眠る時を夢見て――ZARD・坂井泉水に寄せる想い――

  5. イタリア美学Ⅶ――イタリアのフードカルチャーを文学的に考えてみたオマール海老のリゾットのこと――

  6. ドン・キホーテが遍歴の旅に出たのは、なんのためだったのか?--古すぎる美を愛したひと--

PAGE TOP