Firenze shopping log

サブカルサウダージ 第2夜 芦奈野ひとし『ヨコハマ買い出し紀行』--イタリアでこのマンガを広めたい--

155 Views

   南野 尚紀 

 知らないひとも多いかもしれないけど、芦奈野ひとし『ヨコハマ買い出し紀行』っていうマンガが日本にはあって、僕の大好きなマンガでもあるから、今度、英語版を買って読もうかなぁって思ってる。

 1994年にスタートして、2006年まで『月刊アフタヌーン』で連載してたマンガだ。僕は90年代のカルチャーのマニアで、ほんとに心の底から90年代カルチャーが好きなんだけど、その中でも上位に入るのがこのマンガ。

 あらすじとしては、世界が終末のときを迎えた時代に、人間型のロボットのアルファが、開発者の残した三浦半島のカフェで、お客さんにコーヒーを出しながら、友人と楽しく過ごしたり、季節を感じたり、旅をしたりって感じの作品。

 ロハスっていう考え方、僕は大賛成で、仕事するのは前提だけど、自然の中でそれなりのスピードで生きるのはいいなぁって思う。

 湘南とフィレンツェを含むトスカーナはどこかそういう気風があって、そんなムードも込みでこのふたつの土地はいいなぁと。

 『ヨコハマ買出し紀行』は、他の芦奈野作品に比べると、主人公の感情や思いが詩情たっぷりに描かれてる。『カブのイサキ』は、主人公ではないけど、メインキャラのシロっていう女性の思いより、他の人物の話が中心だし、『コトノバドライブ』は主人公の女の子すーちゃんの日々の生活と、不思議な体験についての話だから、違った趣があるし、心の平穏で言えば、どっちがいいのかわからないくらいにいい。

 僕は『ヨコハマ買い出し紀行』の初期の画風が好みで、アルファの描き方に色気とか、寂しさが漂ってて、あの大人な感じがたまんない。

 気の遣い合いとか、微妙な空気感が読んでる人の気持ちをリラックスさせるし、想像力も豊かだけど、ゆるい感じが読んでて楽しくなる。

 このマンガの新装版の4巻に、アルフの友達のココネが、武蔵野の国の砧にある児童館に入って、絵本を読んでたら、なぞのレコードを発見する話があって、そのレコードは結局、ノイズみたいな音が流れるだけということが、児童館に来たおじさんの話でわかるんだけど、その日、日のあたる屋上で、ロボットである自分のからだが音からできてることを悟るシーンがあった。

 ちなみに、このマンガ読んでる時、試験勉強やってて、頭が疲れてたなぁと。

 なぜかはわからないけど、僕はほんとにいいと思う女性に出会うとき、たいてい頭が疲れてて、リラックスしたいなぁって思った瞬間がほとんどだ。

 マンガを描いてる人に聞いたら、背景の描き方がふつうでは描けないようなものだそうで、画風もアフタヌーンって聞かなくてもわかるくらいアフタヌーンっぽいらしい。

 そういえば、保坂和志っていう90年代にデビューした鎌倉在住の作家のお花見会に行ったとき、オーストラリア人で、青山学院大学で文学を教えてるひとが20世紀以降の「退屈」との向き合い方について話してて、その談義で大盛り上がりになった。

 「退屈」をテーマにした作品はたくさんあると思うけど、『ヨコハマ買い出し紀行』はその点でも質が高いなぁと。

 結果として、アルファが得たことは世界的にはほとんど意味をなさないことだったかもしれないけど、作品として世に出回れば、芦奈野ひとしが抱えていたかもしれない感情は、世界的な話にはなる。

 沈黙の美とは、とかそんなことを考えながら読んでもいいし、単に、アルファが食器用洗剤で口をゆすぐとき、味覚的に不快感はないのかとか、熊手の先についた葉っぱが落ちないようにあと7秒耐えられたら今日はラッキーデーと勝手に決めつけて、7秒間微動だにしないシーンがあるけど、なんでそう思ったのかとか、アルファが持ってるカメラのメモリーがなんでキャラメルのデザインなのかとか、そんなことを考えながら読んでもいいかもしれない。

 『ヨコハマ買い出し紀行』の再読、楽しみです。

僕のXの友人のばくさんのイラスト、新潟県の三国峠

同じくばくさん、『カブのイサキ』のシロ

ヨコハマ買い出し紀行 Amazon

Yokohama Shopping log English Amazon

了 

ヨコハマ買い出し紀行(1)【電子書籍】[ 芦奈野ひとし ]価格:759円
(2024/11/21 01:25時点)
感想(4件)

PR

神戸在住(1)【電子書籍】[ 木村紺 ]価格:660円
(2024/11/21 01:29時点)
感想(0件)

PR

新装版 ああっ女神さまっ(1)【電子書籍】[ 藤島康介 ]価格:1320円
(2024/11/21 01:30時点)
感想(0件)

PR

#サブカルサウダージ #サブカル #エッセイ #評論 #マンガ #ジャパニーズカルチャー

#日本 #イタリア #スローライフ

#Subcul Saudade #sub culture #essay #critique #manga #Japanese culture

#Japan #Italy

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

サブカルサウダージ 第1夜 湘南の浜辺ランニングついでに、急にスラムダンクの話しちゃうのも一興かな

サブカルサウダージ 第3夜 獅子『メンタル強めの美女 白川さん』 アラフォー女性・羽柴美雪、イタリアンアート、メンタルケア、情熱について

マンガ評論 サブカルサウダージ

評論 冨樫義博『幽遊白書』 主張や筋以外の部分が呼ぶ、隠された心理ドラマ

評論 芦奈野ひとし『コトノバドライブ』 感覚でドライブする、オトナのモラトリアム

サブカルサウダージ 第4夜 ランチさんが最高なドラゴンボール、至高善を目指したサイヤ人たちの葛藤

サブカルサウダージ 第6夜 益田ミリ『そう来る? 僕の姉ちゃん』 スーツもカッコいいけど、男性はスケスケ下着にはやはり弱い、過去の恋愛は友達以上恋人未満でいて欲しかったのか、それ以上いけたのか

オススメ記事

オススメ記事

  1. いつか言葉が眠る時を夢見て――ZARD・坂井泉水に寄せる想い――

  2. イタリア人女性と東欧の女性と飲んだ夜のこと――飲酒運転、スピード違反、文法、話題、フレーズをアレンジして外国語を使うという言葉の美学――

  3. ドン・キホーテが遍歴の旅に出たのは、なんのためだったのか?--古すぎる美を愛したひと--

  4. Dangerous tonight――結婚の理想にまつわる美人伝――

  5. イタリア美学Ⅶ――イタリアのフードカルチャーを文学的に考えてみたオマール海老のリゾットのこと――

  6. 文学的な料理について考えてみた――スペイン料理への愛、パエージャの情熱――

PAGE TOP